綿紬と綿紅梅の浴衣地
2018.02.06 Tuesday | category:SHOP蔵の中情報
おしゃれな椿の柄、桐箱入り(桐箱は傷んでいます)作家物綿紬の浴衣地。
反幅37センチ。
4000円。
同じ作家で、都会的な幾何学柄、桐箱入り(桐箱は傷んでいます)綿紅梅の浴衣地。
反幅36.2センチ。
3500円。
昨日は乗馬から急いで帰り、それでも美容院の予約に遅れそうだ。
大慌てで乗馬ズボンだけ履き替えて家を飛び出す。
店主のために朝食は作ったが、自分は食欲がなかったので抜いていた。
昼食をとる時間はない。
1分遅れただけで済んだ美容院で
「バナナを食べながら家の中を走っていた」と言うと
「想像するとなかなかすごい光景ですね(笑)」だと。
ゴリラですやん。ウホッウホッ。
美容院でおせんべいとクリームチーズをいただいて人心地がついた。
その時15時過ぎ。さすがに血糖値が下がって手がふるえる。
コピーちゃんが使っていた水飲み容器、気づいたら店主がご飯茶碗にしていた。
むろん「まともな」ご飯茶碗はあるが、なぜか店主はそれを使わず、なます皿のような平皿ばかり使う。
この器は店主独身時代に使っていたものだから、前もそういう使い方をしていたのかもしれない。
それにしても、きれいに洗ったとはいえ、いろんな意味でこだわりがなさ過ぎる。
寒いのは寒いが、光が春めいてきたような。
⇒ Tsu (01/31)
⇒ hirao (01/31)
⇒ 柳瀬久美子 (01/31)
⇒ okinawan (12/31)
⇒ Tsu (04/01)
⇒ Tsu (02/22)
⇒ hirao (02/08)
⇒ 浅川 (03/23)
⇒ なを。 (02/25)
⇒ 菜種梅雨 (02/23)